しみ・くすみ
シミとは表皮に残ったメラニン色素の集まりを言います。表皮に存在しているシミの元であるメラノサイトは、ホルモンの影響や紫外線などの刺激を受けると反応してメラニン色素を作り出します。
このメラニン色素は皮膚のターンオーバー(新陳代謝)によって剥がれ落ちているのですが、排出されずそのまま肌に残ってしまうと古いメラニン色素がシミの原因となってしまうのです。
皮膚ターンオーバー
ターンオーバーとは皮膚が生まれ変わる代謝周期のことです。
通常は約28日で再生されるのが理想的な周期であるとされていますが、さまざまな要因でターンオーバーのサイクルに乱れが生じて、しみなどの肌トラブルの原因となります。
老人性色素斑(日光色素斑)
紫外線を浴び続けたことが原因で生じる肌老化からできてしまう、いちばん代表的なシミです。
早い人では10代から現れてきますが、特に30代後半から、40代以降に多く見られるようで、若いときに日焼けを繰り返した人ほどできやすいと言われています。境目がはっきりしていて、色が均一で濃いのがこのシミの特長です。
雀卵斑(そばかす)
雀卵斑(じゃくらんはん)とは、一般的にそばかすと呼ばれ小さな茶色の色素斑が主に目の下や鼻を中心に広く分布しているのが見られます。
手の甲や背中、肩にできることもあり、その多くは遺伝が要因で、紫外線の影響から濃くなってしまう場合もあります。またホルモンの影響で、妊娠中に発生することもあります。
炎症性色素沈着(えんしょうせいしきそちんちゃく)
化粧によるかぶれ、やけど跡、ニキビ跡、傷跡、アトピー性皮膚炎などが色素沈着をおこして、シミになった部分のことです。
紫外線を浴びることで色が濃くなっていきます。炎症性色素沈着は、しだいに消えていきますが、皮膚の炎症が悪化して色が濃くなってしまった部分は、消えずに残ることもあります。
脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)
一般的に「年寄りイボ」とも言われ、高齢者に多く見られ加齢によって発生します。
最初は丸みがかった状態から、次第に角質細胞の増殖でイボ状に盛り上がって行きます。その原因は加齢や紫外線によると言われていて、老人性色素斑と合併することが多く、症状が進行してしまうと固く膨らんできます。
料金
《シミ取り》
|

▶ご予約の方はこちら>>
|
▶ご相談・お問合せの方はこちら>> |
しみ・くすみの主な治療法
レーザーフェイシャル
お顔全体にレーザーを照射して肌の真皮内に働きかけ、コラーゲンの産生を促して肌にハリを与え、きめを整えます。
ニキビに対して抗炎症効果を発揮し赤味の改善が得られると同時にメラニン色素に反応して、しみ・そばかす・肌のくすみも改善します。